こんにちは。天野さやです。
家計簿、始めるとしてまずどんな項目を入れますか?
家計簿をつけるのが大変という方は、この項目を細かく設定している気がします。
自分に合った項目の設定の仕方がわかると、細かすぎて続かないを防げると思います。
流動費
例えば「食費」という項目があったとして、何を管理しますか?
お米、お菓子、お酒、調味料…etc。
細かく設定しすぎてしまうと、1枚のレシートから処理する項目が多くなってしまい、グループ分けするのに時間がかかります。
しかも、これが1回ではなく、月に10回以上あると…想像するだけで、私にはやっぱり無理だ…と思ってしまいませんか?
1例ですが、私が管理しているのは、材料、お米、外食の3つです。
自分が知りたい項目はこの3つあれば、他はまとめてしまって問題ないからです。
こうすると、1枚のレシートで1行書くだけなので、レシートが10枚あっても5分もかかりません。
他にも、日用品は〇〇薬局とか、こまごました雑貨を買ったときはまとめて100均とか。
目的は全てを管理することではなく、知りたい出費を把握することなので、自分なりのグループ分けをまず考えてみるのがいいかなと思います。
もちろん、生活スタイルが変わって、この項目が知りたいとなったら、追加したり、とりあえず1ヶ月だけやってみるのもいいと思います。
私の例でいえば、保育園児から小学校になり、おやつを家で食べることが増えました。
1週間に1、2回お菓子屋さんにまとめ買いに行っていて、1ヶ月でどのくらい使っているんだろうと思ったことがあります。
1ヶ月だけお菓子を別項目で計算して、そんなに気になる結果でなかったので、また元のグループ分けに戻しました。
そのグループ分けを簡単にするのが、この目印です。
上のメモは自分用で分かりやすいように常に表示させてます。
列ごとに10番台、20番台としてます。
1ヶ月のみなら、フィルタで絞ってカーソルを合わせれば、合計が右下に表示されます。
継続して使う項目なら、下の項目をコピペして欄を増やします。
コピペすると範囲がずれてしまうので、マウスでドラッグして修正してくださいね。
固定費
毎月決まってかかる固定費は右下に枠を固定して設定しています。
毎回書く手間を減らすため、日付と金額をいれればOKです。
固定費の合計は上の「固定費合計」に合計金額が表示されて、カード払いのもは「カードは払い予定」にも加算しています。
カード払いは2、3ヶ月遅れて引き落とされるので、口座からは引いてカード払い予定とい枠に移動しています。
固定費の合計は
で集計したものを表示しています。
変更したらテンプレートにも反映
あれこれ自分用に変更を加えたら、テンプレートにも反映させてくださいね。
来月シートはテンプレートをコピペして使うので、変更する手間が省けます。
どんどん自分流の書きやすい家計簿に変更してみてください。