こんにちは。天野さやです。
2ヶ月前までの私は自分がブログを始めるなんて思ってもいませんでした。
この2ヶ月の変化は私自身が一番驚いてます。笑
ブログを始めようと思うまでの変化を自分自身の記録のためにも、もう少し書いていきたいなと思います。
続けることが大変だなと思ったときに、あのときの自分の気持ちはこうだったんだよ!と振り返りができるように残したいと思います。
この記事は
- なんとなく大変そう…
- 何のために書いてるの?
- ブログって気になるけど、どうやって始めるの?
という人に読んでもらえたら、嬉しいです。
社外のワーママさんとつながりたい理由
育休も1歳を迎えたあたりから、少しずつ余裕も出てきて、ずっと思っていた社外のワーママさんとのつながりを探していました。
育休復帰明の方向けのセミナーに参加してみたり、育休カフェが近くで開催されてないかなぁと調べてみたり。
セミナーに参加して1回会っただけではその場限りの話しかできなかったり、私が求めているつながりとは少し違うかなぁと思ったり。
私が社外のワーママさんとつながりたいと思ったのは、社内のロールモデルがいないこともありますが、社内では時短を長く続けたい、その後は長時間労働である元の働き方はできないためやめようかな…という考えの人も多く、その後の働き方が想像できなかったからです。
もちろん、社内は社内で同じ悩みを相談できる良き関係ではありますが、じゃあ、こうしよう!とか、こうしたら?という具体的な解決法も出せず、仕方ないよねーと愚痴となって消化不良となってしまうこともしばしば。
そんな時に女性活躍の活動の一環で、社外の女性の異業種交流会に参加させてもらい、他社の状況を知る機会がありました。もっと広い世界で視野を広げたい、社外にメンターを持てばいいんだ!との思いから育休復帰した後のモチベーション維持のために、つながりを探しました。
ワーママはるさん(@wa_mamaharu)
検索していると「voicyのワーママはるさん」というワードに出会いました。
はろこみに入りたいがために、初めてTwitterも登録してみました。
はろこみ
はろこみはワーママはるさんがハブを務めているワーママ・ワーパパが集まるオンラインコミュニティです。実際入ってみると、周りのママさんが凄すぎてびっくりします。
年収1000万、お医者さん、~士と付く資格を持つ職業の方、副業・複業をいくつも持っていて活躍されている方…。
あれ!?場違いだったかなと、しばらく眺めていましたが、交流したいために入ったんだった!と勇気を出し、初投稿。
すると、同じような価値観を持った方が集まっているので、とても話しやすい!
はろこみには、フルタイム、時短、専業主婦、ママだけでなく、ワーパパもいます。
この多様性がまたいいところだと思っています。女性目線だけに偏らない、働いてる・働いてない関係ない、都会・地方関係なく、いろんな視点からの考え方でお知恵をいただけます。いわゆる傷の舐め合いだけで終わらない、新しい気づきがあって、皆さんが個々で理想の自分に近づきたいと努力される様子に、逆に励まされています。
また、普段だったら交じることのない方とも「子育て」という共通言語で、一気に親近感がわきます。肩書きもしがらみもない、居心地のいいナナメの関係が出来上がっていました。
私が好きな理由
毎日、voicyも過去回から遡って聞いてます。
何でこんなに魅かれるんだろうと考えてみました。
- 心理学の話が多い
- 人生が生きやすくなるヒントがたくさん(自分軸)
- はるさん自身が試行錯誤されていてその過程をお話しているので、身近な存在に感じられる
- 雰囲気作り、人との距離感の作り方が上手い
私は2018年1月に「wish list」を100個、ノートに書き出しています。
その中に「心理学を勉強したい」「プレゼン力、伝える力、アサーティブコミュニケーションを身につけたい」と書いてありました。
アドラー心理学のドラマを見て興味がわいたことや産後の夫婦コミュニケーションの難しさを経験したことによって書かれた願望だと思います。しかし、日々の仕事と家事育児に追われ、学びたいと思いつつも時間がなく願いは叶えられず、そのままとなっていました。
はるさんは大学で心理学の勉強をされていたり、年間2、300冊の読書をしています。その情報量の中から、はるさんのフィルターを通して子育て、夫婦関係、仕事に生かされる情報を聞くことで自分で勉強するより、はるかに短時間で良質な情報が得られているなと感じています。
また、常に自分が快適に過ごすことに軸を置いているので、生きやすくなるヒントがたくさんあります。産後、家事や子育てを手伝ってもらうには、夫を褒めて伸ばして…と聞いても「何で、慣れない子育てで手がいっぱいなのに、私がそこまでしないといけないの!?」と素直に聞けなかったアドバイスも、こう考えると生きやすくなりますよ!と言われると実践したくなるので不思議です。
はるさんの言葉の中で特に、私が好きなワードは
- 家事育児は領域争いをすると上手くいかない。どっちが多くやっているという話をすると戦争になる。夫婦という共同プロジェクトを上手くまわすために、どうすればいいかを考える。
- 完璧になってからではなく、量をこなして質を高める。結果的にその方が速く成長できる。
- 相手は変えられない。相手に向かって放った言葉も自分から離れたら、そこからは受け取り手の問題。
- 良いか悪いかで決めると争いになる。好きか嫌いかで、私は嫌いかもと距離を取って近づかないだけ。
- 全員に共感してもらわなくてもいい。一部の狭い人に深くさされば。
- アウトプットすることに不安 → 世の中は2次情報に溢れている。受け取った情報をそのまま出すのではなく、自分で考えて自分としてのフィルターを通した情報を出すことは意味がある。
です。
家事しながらのvoicyお薦めです。
リベ大 両学長(@freelife_blog)
毎日動画を配信されていて、その全てが無料です。
その他にもブログ、オンラインコミュニティもあります。
私のこれまでのマネーリテラシー
結婚後に保険の○○みたいなところに保険相談に行きました。そこで、自分のライフスタイルから必要額を求めるライフプラン表というものに出会います。新卒で何も分からず入っていた大手保険会社を解約して自分なりの保険をカスタマイズできたことで、とても良かったと喜んでいました。周りにも行ったほうがいいですよ!とか薦めてました。まだまだマネーリテラシー低かったです。笑
この経験から一人目育休中にFP2級を取得します。知ってると知らない世界ではこんなに差があるのかぁ、お金に関してはこれはお薦めですよと言っても、あやしい勧誘にしか聞こえません。誰も表立ってお金の話はしてくれないし、知らないことで損していることはたくさんあります。もっとお金の勉強がしたい!と思って調べましたが当時はそういった学校は全て東京ばかり、しかも何十万と払わないと得られない情報でした。
共感する理由
お金持ちの人が「こうすれば自分みたいになれますよ」、「自分はこうして今の自分になりました」という動画ではありません。400万円で幸せに暮らせる人もいれば、1000万円あっても貯金ゼロで幸せでない人もいます。自分は何に幸せを感じるか、どう生きていきたいか、個人の価値観に合わせて、目標を決めること。そして、その目標に近づくために、1000万円欲しい人にはこういうリスクがあってこういう方法があります、月数万円収入を増やしたい人にはこういう方法がありますと教えてくれます。価値観に合わせて取れるリスクとリターンを自分で選択できる、そこが魅力なのかなと思います。
学長が贅沢していても全く嫌味に感じません。いつか自分もこうなれる!なるんだ!!というお手本にする人が多く、お金持ちの人はこういう生活をしているんだな、こういう考え方なんだなと垣間見れるのが身近な存在になるのかもと思います。
学長がこの動画を始めたのも家族や友達に教えるためと言っているとおり、難しいことや無理なことは何も言ってません。私も物知りな親戚のお兄ちゃんに話を聞いてる感じ、と勝手に思ってます。笑
ブログを始めたいけど…大変そう…
ここからは、実際に始めるためのお話です。
お金かかるんでしょ?
はい、かかります。できるだけ抑えたければ、無料ブログもあります。
しかし、無料で始めたとしても続ける自信が私にはありませんでした。
こうなりそうなのがわかっていたので、あえて有料のWordpressで開設しました。
かかった費用は¥25,630。あれ!?高いと思いましたか?
合計でみるとちょっと迷いますよね…。
私の目的はアウトプットの練習、副業(複業)収入としたい!
1年続けるつもりで契約したので、月々¥2,136。
習い事をしていると思ったら、安く感じませんか?お金を払ってるんだから、やらないと!というモチベーションにもなって続きやすいかなぁと、自分を納得させました。
ブログ開設の前に先にA8.netに登録してセルフバックを受けるという方法もあります。
4500円ほど戻ってくるようです。(9/11まではキャンペーンで5500円)
登録するとメールがバンバンくるので、配信メール設定を確認しておくといいと思います。
(私は、開設してから登録したので順番を逆にすれば良かったなと思いました。涙)
もっとすごい人がいるし…
いざ始めようとしても、
「なかなか言葉が出てこない!」
「役に立つ情報を書かないと!」
「かっこよく文章書けない!」
「もっといい家計簿ブログ書いてる人いるんじゃない?」
検索してしまうと、いろいろ見えてきて逆に自信なくしますよね。
私もTwitterで「EXCEL 家計簿」と検索してしまいました。VBAを駆使した本業にしている人、本を出版されている方。
いいんです!私の目的はアウトプット練習と副業収入!(くどい…汗。自分に言い聞かせが必要なんです…)
使ってもらえそうな人にだけ、役に立ってもらえればいい。全ての人に役立つ情報なんてありません。
設定編
まずは、こちらを読んで勇気づけてもらいましょう!
私も、これを読んで、
と、勢いで進んでいきました。
いざ、開設!
私は全くのブログ初心者だったので、ConoHa WINGパック×JINテーマ で開設しました。
ConoHa WINGの概要はこちら
実際の開設はこちらを見ながらやるとわかりやすかったです。
画像となぜこの設定が必要なのかをポイントとして説明しているので、迷うことなく30分から1時間くらいで開設できました。
開設にあたり、あらかじめ決めておくといいことは
- ブログの名前
- ~.comのドメイン名
- 使用するメールアドレス
が決まってると、さらにスムーズに進みます。
一つだけつまづいた部分があります。
「Googleアナリティクスのトラッキングコードを入力して変更を保存をクリックしたら閲覧できませんと表示される」です。
- Google Chromeから設定する
- サーバーConoHa WINGのセキュリティが原因
ConoHa WINGにログインして管理画面の「WEBツール」>「WAF設定」>「無効」
にすると解決しました。
Microsoft Edgeを使用していたので、この設定だけはGoogle Chromeからやりました。
設定が終わったら、「WAF設定」を「有効」に戻すことを忘れないでくださいね。
JINカスタマイズ
JINテーマは上のパックでインストール済ですが、子テーマは自分でインストールが必要でした。
私は設定が入っている箱と理解しました。親テーマは大元の設定が入っていて、アップデートがあるたびに上書きされます。ですので、自分でカスタマイズした設定は子テーマに書く必要があるのです。インストールして、子テーマを有効にしてからカスタマイズしていきましょう。
私は始める前にさらっと説明書を読むタイプで面倒な設定は最初に済ませてしまおう!と思ってJINのカスタマイズ画面を触っていました。
でも、色を変えても全く変化がありません…。
なぜ…!?はい、記事もなく、その部品が画面に出てないからです。
気づくまでに2日くらい途方に暮れてました。もったいない…涙
「とりあえず、いくつか記事を書いていって気になる色を変えていく」でいいのではないかと思います。このブログもある日突然色が変わっているかもしれません。笑
また、JINマニュアルを読んでもわからないことは「JIN 〇〇」と検索すれば関連するブログがたくさん出てくるので、その都度調べれば良かったなと思いました。
最後まで、読んでいただいてありがとうございました。
ブログを始めたいけど…と迷っている方の背中を、そっと押せたらうれしい限りです。